教育活動の紹介
ページ内目次
教育活動の紹介
*新着順に紹介します
北空知中体連大会 6月29日・30日
北空知中体連大会が6月11日の陸上競技大会を皮切りに6月29日・30日の2日間にわたり開催されました。本校からは常設部の卓球部・バスケットボール部・バレーボール部・野球部と常設外の陸上部、バドミントン部が出場し熱戦を繰り広げました。その結果、卓球部(男女団体戦・男女個人戦)・バレーボール部・野球部が空知大会への出場を決め、陸上部については全道大会への出場権を得ることができました。また、常設外の男子バレーボール部・剣道部については、空知大会からの出場になります。
なお、北空知大会結果の詳細については、部活動紹介のページをご覧ください。
なお、北空知大会結果の詳細については、部活動紹介のページをご覧ください。
-
-
バレーボール部
-
バスケットボール部
-
バドミントン部
-
交通安全教室 6月8日
6月8日、深川警察署の方を講師に交通安全教室を実施いたしました。本校の生徒の88%が通学や日常生活で自転車を利用しています。そのため、今年度も自転車走行時のルールやマナーを映像で確認し、自転車を利用する際の注意事項などを講話いただきました。最後には、生徒会長が交通安全宣言を行い、交通安全に対する意識を高めました。
-
-
自転車走行時の安全確認DVDを視聴
-
深川警察署交通課松本交通係長の講話
-
生徒会長による交通安全宣言
-
ボランティア活動(地域清掃) 6月3日
晴天に恵まれた6月3日、全校生徒で校区の道路周辺のゴミ拾いを行いました。この日は、1年生から3年生を縦割りで12グループ作り、12の区域に分かれて活動しました。中学校で縦割りで活動するのは、委員会活動や部活動以外ではありませんので、縦割りグループでの活動は学年を超えて交流できる良い機会であり、生徒にとっても新鮮だったようです。当日は、3年生がリーダーシップを発揮し、指示を出しながら積極的に取り組んでいる姿がたいへん頼もしく見えました。1時間半という短い時間でしたが、生徒たちは、自分たちが住んでいる地域に貢献できる活動でもあることから、目的意識を持ち一生懸命取り組んでいました。
-
-
側溝にもたくさんのゴミが!
-
協力してゴミ拾い
-
体育大会 5月27日
第9回体育大会を5月27日に実施いたしました。今大会は、この新校舎やグラウンドが完成し初めての体育大会であることや、昨年度(第8回大会)、一昨年度(第7回大会)とコロナ禍により全学年揃っての体育大会を中止せざるを得ない状況であり、全学年一堂に会しての体育大会は本当に待ちに待ったものでした。当日は、午後から雨の予報が出ておりましたので、100M走を行わず、それ以外の種目を午前中に実施することに切り替えてスタートしました。生徒は、自分の記録に挑戦し、集中して競技に取り組むとともに、仲間に声援を送るなど3年ぶりの体育大会を思いっきり満喫していました。生徒会種目では、生徒も教職員も一緒になって体育大会を盛り上げ思い出に残る体育大会にすることがでいました。また、2年生の女子走り高跳びでは、新記録が7年ぶりに更新され、記録にも記憶にも残る体育大会でした。
-
-
スローガン「楽しんだもん勝ち」
-
走り幅跳び
-
新記録の走り高跳び
-
接戦のリレー
-
2年生宿泊研修 5月11日~12日
2年生の宿泊研修は、5月11日・12日に札幌市を中心に実施いたしました。1日目は、北海道開拓の村や札幌青少年科学館でグループ研修を行い、小樽市のおこばち山荘に宿泊しました。宿舎でのレクレーションのクイズ大会や自由時間の交流も楽しいひとときでした。2日目は、札幌市内の自主研修です。大通り公園のテレビ塔前から円山動物園、札幌市資料館、時計台、北海道大学総合博物館、札幌近代美術館、札幌ビール博物館など、事前に計画した訪問先をグループごとに研修しました。2日間とも晴天に恵まれ、スローガンである「愉快適悦(みんなと仲を深め、楽しむことができ、満足できるような宿泊研修にしよう!)」を達成することができ、充実した宿泊研修でした。
-
-
開拓の村でのグループ研修
-
科学を堪能中
-
自主研修へ出発!
-
生徒総会 5月6日

生徒総会
3年生修学旅行 4月20日~22日
3年生の修学旅行を4月20日~22日に実施いたしました。今年度もコロナ禍のため訪問先は、1日目が登別にあるマリンパークニクス・伊達時代村、2日目が函館自主研修・函館山からの夜景見学、3日目がニセコでのラフティング体験の2泊3日の行程です。3日間とも晴天に恵まれ、たくさんの思い出が詰まった修学旅行を通して生徒は、スローガンである「Impressive Memories ~印象に残る思い出を~ 」を実践し、一回りも二回りも成長することができました。
-
-
夜景を望む函館山にて
-
迫力満点のラフティング
-
函館の自主研修
-
生徒会役員認証式 4月12日

各学級の代表議員
対面式 4月7日

卓球部のパフォーマンス
入学式 4月6日

入学式での新入生
始業式 4月6日

始業式校長挨拶
着任式 4月6日
