納内小学校CS
CS(コミュニティ・スクール)とは
コミュニティ・スクール(CS)とは、学校運営協議会を置いた学校のことであり、学校運営に地域の皆さんの声を生かす目的があります。
納内小学校は、令和2年4月15日に発足しました。
★CSがあることによって
(1)保護者や地域の住民、有識者などで構成する「学校運営協議会」を通じて、地域の皆さんの意見を学校運
営に反映します。
(2)地域の声を学校運営に生かしながら、幅広い地域住民の参画を得て、学校と地域が一体となって特色ある
学校づくりを進めることで、未来を担う子どもたちの学びや体験を充実することができます。
★CSの機能
(1)校長が作成する学校運営の基本方針を承認します。
(2)学校運営について、教育委員会または校長に意見を述べることができます。
(3)毎年度1回以上、学校の運営状況について評価を行います。
納内小学校は、令和2年4月15日に発足しました。
★CSがあることによって
(1)保護者や地域の住民、有識者などで構成する「学校運営協議会」を通じて、地域の皆さんの意見を学校運
営に反映します。
(2)地域の声を学校運営に生かしながら、幅広い地域住民の参画を得て、学校と地域が一体となって特色ある
学校づくりを進めることで、未来を担う子どもたちの学びや体験を充実することができます。
★CSの機能
(1)校長が作成する学校運営の基本方針を承認します。
(2)学校運営について、教育委員会または校長に意見を述べることができます。
(3)毎年度1回以上、学校の運営状況について評価を行います。
第4回 学校運営協議会

新型コロナウイルス禍の中、短時間で会議を終えるため、議題を次の2つに絞って開催しました。
(1) 学校関係者評価の結果についての確認
(2) 令和3年度の学校経営方針についての説明と承認
令和3年度の学校経営方針について、承認していただきましたので、経営方針に沿って4月から子どもたちのために教育活動を進めていきますのでよろしくお願いします。
委員の皆さん、新型コロナウイルス禍の中、1年間、コミュニティ・スクールを支えていただき大変ありがとうございました。
第3回 学校運営協議会

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、熟議をやめ、学校評価(保護者アンケート・児童アンケート・自己評価)について簡単に説明し、短時間で終了しました。
集まっていただきました委員の皆様、大変ありがとうございました。