教育活動のご紹介(R5年2月~3月)
学校行事などの様子をご紹介いたします。
教育活動のご紹介 最新情報へ戻る
1年間、閲覧いただき、ありがとうございました
令和4年度「教育活動のご紹介」の更新につきましては、今回で終了といたします。これまで閲覧いただき、ありがとうございました。
次年度も学校の様子をお伝えしていきたいと考えておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
掲載日:令和5年3月27日
修了式・離任式を行いました

3月24日(金)1時間目に修了式と離任式を行いました。
校歌斉唱のあと、修了証書授与があり、1~5年生の代表として、松本空夏さんが修了証書を受け取りました。また、児童会代表の言葉は、山上大地さんが担当し、春休みの過ごし方について立派にお話ししました。
引き続き行われた離任式には、卒業した6年生も参加し、児童会代表のお別れの言葉は、石川詩衣奈さんが担当し、最後の別れを惜しみました。
見送りは、全校児童が向かい合って通路を作り、本校を去られる8名の先生を見送りました。
お別れする8名の先生からのお別れの言葉については、学校だよりで紹介しています。
掲載日:令和5年3月27日
休み時間に侍ジャパンの試合を観戦しました

観戦したい子ども達もたくさんいるだろうと、2時間目の休み時間に視聴できるよう準備したところ、たくさんの子ども達が観戦してくれました。
体育館と3階ホールの2箇所に準備しましたが、近藤選手や大谷選手が出てくると、とても嬉しそうに歓声を上げていました。
掲載日:令和5年3月23日
38名が立派に本校を巣立ちました
3月20日(月)第125回卒業証書授与式が行われました。
本年度は、コロナの収束が見え始めたこともあり、保護者の他に、2名のご来賓をお招きして、3年生以上が体育館、1、2年生は、2階ホールで卒業を祝いました。
中学校の制服に身を包み、立派に成長した6年生38名は、大きな夢と希望を胸に旅立ちました。後半に行われた在校生と卒業生による呼びかけと合唱は、コロナ禍前の卒業式の様子を思い出させてくれる素晴らしいものでした。
卒業生の皆さんは、4月からの新しい環境でも、自分らしさを発揮し、たくさんの活躍をしてほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
掲載日:令和5年3月23日
卒業式の全校練習が始まりました

3月14日(火)3時間目に全校児童が体育館に集合し、卒業式の練習を行いました。
はじめに全体で礼の仕方と校歌を練習し、その後、在校生だけが体育館に残って呼びかけ・合唱の練習をしました。これまで、各学年で練習を行ってきたこともあって、全体で合わせるのは初めてでしたが、立派な呼びかけと合唱ができました。
明日は、6年生も一緒に呼びかけ・合唱を練習します。素敵な卒業式となるよう、頑張って欲しいと思います。
なお、1、2年生は、全体練習と総練習には参加しますが、卒業式当日は、ホールでリモート参加となります。
掲載日:令和5年3月14日
『2022年度引退コンサート』で有終の美を飾る

プログラムは、三部構成となっていて、校歌の演奏からこれまで演奏してきた曲目を中心に、アンコールを含め全12曲を演奏しました。
今回は、引退コンサートということで、お世話になった6年生への感謝とお別れの言葉を各パートから伝える場面もあり、思い出に残る演奏会になりました。
現在、部員は、23名ですが、6年生が引退した後、新たな部員がたくさん入ってくれることを願っています。
掲載日:令和5年3月8日
前期児童会役員の認証式がありました

公約に掲げた、いじめがなく、明るく楽しい学校にしたいという思いを実現できるよう、児童会役員を中心に全校児童がみんなで支え、協力しあってほしいと思います。
この日は、校長不在のため、教頭から認証状が手渡され、励ましの言葉がありました。
掲載日:令和5年3月8日
3、4年生の英語の乗り入れ授業が行われました

1月には、5、6年生を対象に授業を実施していただいていますが、今後も継続的に乗り入れ授業をしていただき、小学校と中学校のギャップを少しずつ埋めていきたいと思います。
子ども達は、いつもと違う中学校の先生の授業に、少し緊張しながらも意欲的に取り組んでいました。
ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。
ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。
掲載日:令和5年3月8日
男子バレー少年団 深川JB、優勝おめでとう!
2月28日(火)男子バレー少年団部長が優勝報告に来てくれました。
今回優勝した大会は、2月11日に開かれた第34回深川小学生バレーボール連盟会長杯です。
深川JBは、深川小学校の部員3名と北空知の小学校の児童との合同チームです。
優勝カップは、本校で一週間ほど飾った後、一緒に優勝を勝ち取った別の児童の学校に移動します。
深川JBは、深川小学校の部員3名と北空知の小学校の児童との合同チームです。
優勝カップは、本校で一週間ほど飾った後、一緒に優勝を勝ち取った別の児童の学校に移動します。
次の大会も頑張ってください。
掲載日:令和5年3月8日
6年生を送る会が終わりました

新型コロナウイルスの感染拡大が収まりつつありますので、子ども達の思い出に残る各種行事は、徐々に全校児童が集う形で実施できるようになりました。
今回は、全学年が一緒に発表を見ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
1年生は、6年生とのダンス対決、2年生は、呼びかけとお花のプレゼント、3年生は、6年生の先生に関するクイズ、4年生は、メッセージとプレゼントカード、5年生は、ダンスと応援団によるエール、6年生は、タイムマシンに乗って、色々なシーンを演じ、会場を沸かせました。
6年生にとっては、とても素敵な思い出の1ページとなったと思います。
掲載日:令和5年3月7日
ひな人形を飾りました

校務補の村上さんが、ひな壇を作成してくれましたので、ひな人形を2セット並べて飾ることができました。
最近の家庭では、ひな人形を飾る家庭が少なくなっているようで、珍しそうに眺める子ども達の姿がありました。ひな人形は、本日、片付ける予定です。
ひな人形の展示に加え、現在ホールには、在校生から卒業生へのメッセージも掲示されていますので、写真で紹介させていただきます。
掲載日:令和5年3月7日
今年度最後の授業参観・懇談会を行いました

2月20日~22日の3日間、高学年、低学年、中学年の3ブロックに分散した授業参観・懇談会を実施しました。
高学年、低学年の授業では、タブレットを活用した場面や子ども達の発表の場面をご覧いただけたと思います。
4年生は、算数の習熟度別学習を行い、1組・2組を3つのクラスに分けて授業を行いました。また、3年生については、この機会を利用して親子レクを実施し、5色綱引きやドッジビーなどをして楽しい時間を過ごしました。
授業参観にはたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。積雪で駐車スペースも十分確保できませんでしたが、ご来校いただいた皆様は、それぞれ工夫されたことと思います。ありがとうございました。
スクールバスの運行の支障がないよう、今後も学校行事の際には、出入り口付近に車を止めないようご協力を宜しくお願いいたします。
北海道の新型コロナウイルスの感染レベルは【レベル1】に引き下げられましたが、深川市においては、当分の間、現在の感染防止対策を継続して参ります。感染防止対策について、ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。
掲載日:令和5年2月22日
《 高学年参観日 》
《 低学年参観日 》
《 4年生参観日・3年生親子レク 》
児童会立会演説会・投票が行われました

立候補者も責任者も、堂々と、とても立派な演説を行い、いじめがなく、明るく楽しい学校にしたいという思いを公約に掲げていました。当日、参加できなかった候補者は、オンライン配信で抱負を述べました。
また、選挙管理委員の人たちも、当日の準備や運営などで、活躍してくれました。
今回、投票権はありませんが、3年生も参加し、演説や投票の様子を見学しました。
深川小学校がこれからも明るく楽しい学校となるよう、児童会が様々なイベントを企画し、みんなで支えて欲しいと思います。
掲載日:令和5年2月21日
英語deトライ!

英語deトライは、小グループに分かれて、日頃学習している英語を使って、施設の紹介や、道を聞きながら、目的地に到着するというゲーム感覚のある実践的な学習です。
当日は、音江小学校の児童と混じって、一緒にミッションをクリアしました。
音江小学校の6年生とは、これまでも、一緒に活動する場面があったので、今回も仲良く活動することができたようです。
掲載日:令和5年2月21日
3年ぶりの『歌声集会』

歌声集会は、新型コロナウィルスの国内での流行により、3年間実施を見送ってきましたが、卒業式に向けた合唱練習等でも、マスクを着用しながら合唱することができるようになるなど、感染レベルが引き下げられたことから、今回実施することといたしました。
今日は、低学年と高学年に別れ、1回ずつ校歌を斉唱し、細井教頭先生が感想を述べました。『明るく、強く、笑顔で』という目標をもって、一人一人合唱を楽しんで欲しいと思います。
掲載日:令和5年2月15日
スクールバンド部が教育長に全道大会進出を報告

この日は、中学校の吹奏楽部員7名も同席し、同じく全道大会進出の報告をしました。
顧問の春田先生の活動報告の後、部長の永野翔也さんが、コンテスト出場に向けた抱負を延べました。「当日は、自分たちが楽しんで演奏することも大切だが、会場で聴いてくれる方を感動させるような演奏をしたい。全道大会でも金賞を目指します!」と全道大会に向けた抱負と決意を述べました。
最後に、吉村教育長から激励の言葉をいただき、記念写真を撮りました。
2月19日(日)に開催される全道アンサンブルコンテストでも練習の成果を発揮し頑張って欲しいと思います。
掲載日:令和5年2月14日
写真追加:令和5年2月15日
写真追加:令和5年2月15日
新一年生一日入学を実施しました

コロナ禍でこれまで実施できなかった新入学児と1年生との交流も本年度はようやく実施できました。
1年生は、はじめに、歓迎の贈り物(手作りメダル)をプレゼントし、校歌を斉唱しました。その後、新入学児は、保護者説明会の間、1年生と一緒にお絵かきをしました。作品は、入学式の時に1年生教室に掲示する予定です。
1年生の皆さん、一日入学に向けた準備、ありがとうございました。
掲載日:令和5年2月8日
6年生が親子レクでケーキ作り体験

この日は、6年生の親子レクで大勢集まったので、家庭科室と理科室の2会場に別れ、ケーキとイチゴ大福作りを、交互に体験させていただきました。
完成したケーキは、生地にクリームとたくさんのイチゴを乗せて、とても美味しそうな仕上がりでした。
お忙しい中、ご協力いただきました佐藤さん、親子レクにご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
掲載日:令和5年2月7日
2月全校朝会

本を読むのに時間がかかってしまう子は、読書を続けるうちに、だんだん速く読めるようになること、読書には9つの良い点があることを伝え、本に親しんで欲しいという思いを伝えました。
ご家庭でも、読書をしやすい環境を整えていただけるとありがたいです。
掲載日:令和5年2月6日
北空知小学生バレーボール大会(5年生大会)準優勝

1月30日(月)2の休みに、深川JB(男子バレー)の我部山キャプテンが校長室を訪れ、準優勝の報告をしてくれました。
予選リーグを1位で通過した深川JBは、準決勝で北竜ドラゴンキッズを破り、決勝戦に進みました。
決勝戦では、沼田リトルポプラに破れ、惜しくも準優勝となりました。
決勝戦では、沼田リトルポプラに破れ、惜しくも準優勝となりました。
北空知近隣には、深川JB以外に男子バレーのチームが無いため、今大会に出場し、対戦することができたことは貴重な体験だったと思います。
この日は、3人で報告に来る予定でしたが、都合がつかず、キャプテンだけでの報告となりましたが、堂々とした態度がとても立派でした。
これからも練習を積んで実力を出し切り、バレーボールを楽しんで欲しいと思います。
掲載日:令和5年2月6日
児童会会長