修学旅行特集!
令和4年7月7日~8日の修学旅行の様子を掲載します。
公開後、1日以上たっても更新されないことが何度もあったので、その場合はご容赦ください。
また、パソコン版とスマホ版で、公開後の更新のタイミングが違うので、ご使用されている端末によって、見られる方と見られない方がでることもあります。
どうぞご理解ください。
掲載日:令和4年7月7日
修学旅行、予定より10分早い到着の見込み

岩見沢サービスエリアで最後の休憩をとりました。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、たくさんの思い出をつくり、ちょっと成長した姿で帰ってきます。
到着は、10分ほど早まり、16:20ごろの予定です。
お出迎えの際は、交通安全にご注意くださいますようお願いします。
修学旅行の速報は、以上で終了です。ご覧いただき、ありがとうございました。
修学旅行の速報は、以上で終了です。ご覧いただき、ありがとうございました。
掲載日:令和4年7月8日
ウポポイのヤイハノッカラチセを見学

楽しかった旅行も、この見学でほぼ終了です。
掲載日:令和4年7月8日
白老 ウポポイ民族共生象徴空間に到着

昼食は、アイヌ料理で、鹿肉、イモモチ、タラの唐揚げ、鮭の汁物をいただきました。
掲載日:令和4年7月8日
登別地獄谷を散策

天候は、小雨交じりではありますが、涼しくてちょうど良い感じだそうです。
地獄谷では、集合写真を撮影しました。
散策後は、白老町のウポポイに向かいます。
掲載日:令和4年7月8日
修学旅行2日目、全員健康!朝食の風景

身支度をして出発ですが、忘れ物はなかったかな?
今日の天候は、曇り空で、少し道もぬれているようです。湿度は90%。
朝食後は、退館式をせずに出発し、登別地獄谷を見学します。
掲載日:令和4年7月8日
好きなジュースを選びました

夕食後は、差し入れのジュースをドリンクバーのように選んでもらいました。
今日の修学旅行情報は、これで終了です。
ご覧いただき、ありがとうございました。
また、明日をお楽しみに!
また、明日をお楽しみに!
掲載日:令和4年7月7日
お腹いっぱい!夕食タイム

掲載日:令和4年7月7日
おみやげを買いました

どうぞお楽しみに。
掲載日:令和4年7月7日
輪厚サービスエリアで休憩

大きなけがや事故もなく、輪厚サービスエリアでひと休み。
バス酔いなどもなかったそうです。
掲載日:令和4年7月7日
出来映え最高!製作体験終了

5つのグループに分かれ、完成した作品を手に、記念撮影。どの子も素晴らしい出来映えでした。
普段、なかなかできない貴重な体験をすることができました。いい思い出ができましたね。
この後は、予定通り、登別の宿へ向かいます。
掲載日:令和4年7月7日
【小樽職人の会】による製作体験

製作体験で用意されているものは、
・白磁キーホルダー絵付け
・家紋の刷り込み
・純銀の指輪作り
・金箔貼りの箸
・小さな石蔵作り
の5つで、グループに分かれてご指導いただき、子ども達は熱心に作業に取り組みました。
掲載日:令和4年7月7日
小樽運河プラザに到着!これから自主研修!!

運河プラザに到着し、集合写真を撮りました。
この後、各グループ毎に自主研修スタートです。
楽しい昼食も、事前に決めていた場所で豪華に。何が一番おいしかったのかは、是非、おうちで聞いてあげてください。
掲載日:令和4年7月7日
小樽水族館でのひとコマ

写真は、トドのプールの前、ペンギンの水槽の前です。
また、移動中のバスの中でも、まだまだ、元気いっぱいです。
掲載日:令和4年7月7日
岩見沢サービスエリアにて休憩

岩見沢のSAでトイレタイム。まだ、涼しくて過ごしやすいそうです。
馬に乗って遊んでいる子もいます。
掲載日:令和4年7月7日
出発式の様子

出発式では、司会、代表児童の挨拶も素晴らしく、子ども達の成長を感じました。
今回は、引率者5名に加え、添乗員さん、運転手さん2名、カメラマン1名が同行いたします。
旅行中は、暑くなりそうなので、出発式で、熱中症の予防についてもお話しました。
安全で楽しい修学旅行となるよう願っています。
安全で楽しい修学旅行となるよう願っています。
掲載日:令和4年7月7日
◆修学旅行の主な行程◆
【7月7日】
・出発式
・岩見沢サービスエリアで休憩
・小樽水族館見学
・小樽市内自主研修
・小樽職人の会、製作体験
・ホテル到着 16:40ごろ
【7月8日】
・ホテル出発 8:30
・登別地獄谷見学
・ウポポイ見学
・岩見沢サービスエリアで休憩
・学校到着 16:30ごろ
・到着式・解散
※到着時間がずれる場合もありますので、あらかじめご了承ください。