現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 教育活動のご紹介

教育活動のご紹介

 学校行事などの様子をご紹介いたします。

教育活動のご紹介 他ページへのリンク

森林教室を開催していただきました

森林教室
 9月26日、5・6時間目に4年生が森林教室に参加しました。森林教室は、森林組合の方が中心となって、指導林家の方や関係の方の協力のもと、毎年開催しているものです。
 子どもたちは、自然の中で、樹木の名前や森林が果たしている役割などについて学び、とても楽しい時間を過ごしました。
 ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
掲載日:令和5年9月26日
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室
  • 森林教室

マラソン記録会を開催しました

マラソン記録会
 9月22日(金)爽やかな日差しの中、マラソン記録会を開催することができました。高学年は、河川敷を走り、中学年・低学年は、学校のグラウンドを全力で走りきりました。
 9月に入り、長休みと昼休み、体育の時間などを使ってマラソンの練習してきましたが、今日のマラソン記録会で子どもたちは、自己ベストを1秒でも縮めようと一生懸命走ってくれました。
 マラソン記録会に向けて体調管理にご協力いただきました保護者の皆様、当日、応援に駆けつけてくださった多くの皆様、ありがとうございました。
掲載日:令和5年9月22日 

【 5・6年生 河川敷 】

  • マラソン記録会
    【5年生】
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
    【6年生】
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会

【 3・4年生 深川小グラウンド 】

  • マラソン記録会
    【3年生】
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
    【4年生】
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会

【 1・2年生 深川小グラウンド 】

  • マラソン記録会
    【1年生】
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
    【2年生】
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会
  • マラソン記録会

5年生が稲刈りを体験しました

稲刈り
 9月19日(火)5年生が稲刈りを体験しました。当日は、天気にも恵まれ、貴重な体験をすることができました。
 後半、天候が怪しかったので、少し早めに切り上げ、バスに乗車した途端、突然激しい雨が降り始めました。雨に当たらず、本当に良かったです。
 田植えから、今回の収穫までの間、水田を管理していただいた多くの皆様のおかげで、たくさんのお米を収穫することができました。
 今後は、収穫したお米を家庭科の授業の中でも活用させていただきます。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
掲載日:令和5年9月19日
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り
  • 稲刈り

深川婦人会の皆様と5年生が花壇の草取りをしました

婦人会草取り
 9月15日(金)深川婦人会の皆様が本校を訪れ、5年生と一緒に花壇の草取りを行ってくださいました。
 深川婦人会の皆様には、5月にも、6年生と一緒に花壇の草取りを行っていただきました。今回は是非、5年生の児童と一緒に実施させていただきたいというお話がありましたので、今回の実施となりました。
 婦人会の皆様からは、「子どもたちが一生懸命に取り組んでくれました。来年も是非、一緒に活動させていただきたいです。」と、喜びのお声をいただきました。
 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
掲載日:令和5年9月19日
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り
  • 婦人会草取り

大きな「重機」を画用紙いっぱいに描きました

重機の写生
 9月15日(金)深川市にある土木工事を専門としている会社のご協力をいただき、体育館横の空き地に巨大なブルドーザーが姿を現しました。
 1年生が2~4時間目の図工の時間に、重機の周りを取り囲んで熱心にプルドーザーの絵を描きました。
 描いている様子を見ると、大きなタイヤが更に大きく描かれ、巨大なブルドーザーが自由なイメージでダイナミックに仕上がっていました。
 重機を学校に運搬し、写生会にご協力いただきました企業の皆様、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
掲載日:令和5年9月15日
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生
  • 重機の写生

PTA保体部主催のレクがありました

保体部レク
 9月14日(木)14:00からPTA保体部レクがありました。
 昨年度はフロアカーリングを体験しましたが、今年度もネイパル深川から講師をお招きして、「ボッチャ」と「ペタンク」の体験教室を実施しました。
 専用のボールを使い、的をめがけて投げるのですが、力の加減が難しく、遠くに転がってしまったり、的に近づき歓声が上がったりと、楽しい時間を過ごすことができました。ご参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
 前半は、低学年の児童と保護者が30名ほど参加し、体育館全面を使って競技しました。また、後半の高学年は親子合わせて10名程の参加があり、2種類のスポーツを楽しみました。
 次年度も多くのご参加をお待ちしています。
 準備、当日の運営等、保体部の皆さまには、ご尽力いただき、ありがとうございました。
掲載日:令和5年9月14日
  • 保体部レク
    【低学年の部】
  • 保体部レク
  • 保体部レク
  • 保体部レク
  • 保体部レク
  • 保体部レク
  • 保体部レク
  • 保体部レク
  • 保体部レク
    【高学年の部】
  • 保体部レク
  • 保体部レク

今年4回目の歌声集会を開催しました

歌声集会
 9月13日(水)朝の時間帯を利用し、歌声集会を実施しました。曲目は、Smile Againで、これまで朝の会や帰りの会、音楽の時間に練習してきました。
 今回、合唱の後の先生からのお話は、塚八先生が担当でした。「とっても素敵な歌声でした。今日も一日元気な気持ちで過ごしてください。」と伝えた後、Smile Againってどんな意味?というお話をしてくれました。Againの意味を6年生はすぐに答えていました。さすが!
 最後に、教育実習生の資延先生が、あと2日で終了する実習について、「みんなと過ごし、一緒に遊んだり、声をかけてくれたりしたことがとても嬉しかった」と感想をお話ししました。最終日には、研究授業も予定され、大学から教官が来校される予定です。素敵な先生を目指して、これからも頑張って下さい。
掲載日:令和5年9月13日 
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会
  • 歌声集会

エアコンの試運転が始まりました

エアコン試運転
 9月12日(火)エアコンの試運転が始まりました。業者の方の設定が必要なので、給食を食べたあと、学校で一番暑くなる3階から順に稼働させました。
 各教室に1台ずつ設置され、5時間目以降、エアコンの涼しい風が教室に広がりました。今日は、大雨警報がでてジメジメした空気だったので、エアコンの稼働で教室がとても爽やかな空気になったことでしょう。
 市内では、まだ、設置されていない学校もあります。エアコンを設置してくれた深川市への感謝の気持ちを忘れず、節電、節水など、無駄を省く努力で感謝の気持ちを行動で示してほしいと思います。
 設置に向けて、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
掲載日:令和5年9月12日 
  • エアコン試運転
  • エアコン試運転
  • エアコン試運転
  • エアコン試運転
    2年生の嬉しい表情
  • エアコン試運転
    2年生の嬉しい表情

アウトリーチでダンスの特訓を受けました

ダンス教室
 9月12日(火)3・4時間目に4年生がアウトリーチのダンス教室に参加しました。
 アウトリーチの取組は、前回もご紹介しておりますが、深川市の『み・らい』に勤める三ツ井さんが計画してくれています。
 今回も、札幌のダンススタジオから講師をお招きし、学習発表会で披露するダンスの特訓をうけました。
 とても楽しい指導をしていただき、難しい体の動きをまねしながらみんな一生懸命踊っていました。
 練習の成果は、学習発表会でご披露する予定ですので、どうぞご期待ください。
掲載日:令和5年9月12日
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室
  • ダンス教室

全校朝会、児童会役員認証式がありました

全校朝会
 9月11日(月)全校朝会が行われ、その中で後期児童会役員の認証式が行われました。その後、今回の選挙で当選した後期児童会役員が今後の活動に向けた決意を述べました。全校児童が同じ目標に向かって頑張り、明るく楽しい学校を作ってほしいと思います。
 校長からは、節約の話をしました。9月12日からエアコンの試運転が始まります。エアコンは、子どもたちの健康を第一に考え、深川市が多額の費用をかけて設置してくれたものです。躊躇せず、有効に活用するとともに、体育の時間など教室移動の際は、使っていない教室の電気を消すなど、無駄を省く努力をみんなでしましょう、というお話でした。
 最後に、前期児童会役員が退任の挨拶をしました。お疲れ様でした。
掲載日:令和5年9月12日
  • 全校朝会
    朝の挨拶
  • 全校朝会
  • 全校朝会
    認証状授与
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
    新会長の言葉
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
    退任の挨拶
  • 全校朝会

後期児童会役員選挙が行われました

児童会役員選挙
 9月6日(水)6時間目に後期児童会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。
 始めに選挙管理委員長の坂本さんが挨拶し「堂々と自信をもって演説すること」「しっかり演説を聴いて投票すること」をお話しました。
 演説では、責任者は候補者の良さをしっかりと伝え、立候補者は、「明るく楽しい学校」「笑顔いっぱいの学校」「仲の良い学校」にしたいという公約を掲げ、そのための具体的な方策(イベント)を例に挙げ、参加者に語りかけました。
 児童会役員に当選した人は、全校児童みんなと力を合わせて、是非公約を実現してほしいと思います。
掲載日:令和5年9月11日
  • 児童会役員選挙
    選挙管理委員長
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
    投票の様子
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙
  • 児童会役員選挙

美化委員会がリングプルを寄贈しました

リングプル寄贈
 9月6日(水)長休みに、倉本道新販売店の倉本様にご来校いただき、リングプル7kgを寄贈しました。
 美化委員会が企画した3R運動の取組の一環で、この半年間、全校に呼びかけリングプルの回収に取り組んできました。
 美化委員会委員長の越智紀元さんが取組の経緯を説明したあと、副委員長の坂本菖さん、鈴木蒼空さんと一緒に3人からリングプルを手渡しました。
 リングプルは、約700kg集まると車椅子と交換できるとのことで、子どもたちの社会に役立ちたいという思いが、車椅子の寄贈を通して実現すればとても嬉しいことだと思います。
掲載日:令和5年9月6日
  • リングプル寄贈
  • リングプル寄贈
  • リングプル寄贈
  • リングプル寄贈
  • リングプル寄贈
  • リングプル寄贈

アウトリーチの取組で「ダンス教室」を開催しました

アウトリーチダンス
 9月4日(月)3・4時間目に1年生がアウトリーチのダンス教室に参加しました。
 アウトリーチの取組は、深川市の『み・らい』に勤める三ツ井さんが計画してくれていますが、毎年、ダンスやプロの演奏家による演奏など、子どもたちの情操教育の一環として大変役立っています。
 今後も、三ツ井さんには、子どもたちのためにご尽力いただけますよう、宜しくお願いいたします。
掲載日:令和5年9月6日
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス
  • アウトリーチダンス

避難訓練を実施しました

避難訓練
 8月30日(水)長休みの時間に、予告なしの避難訓練を実施しました。
 子どもたちは、休み時間ということで、様々な場所で活動していましたが、避難の指示を聞いて、速やかにグラウンドに避難できていました。
 消防の方からは、避難の仕方が大変良かったとお褒めの言葉をいただきました。
 また、「おはしもち」の確認などをしていただきました。
 「お」・・・押さない
 「は」・・・走らない
 「し」・・・しゃべらない
 「も」・・・戻らない
 「ち」・・・近寄らない
 これからも、避難訓練で学んだことを忘れずに、一番大切な『自分の命』を守れる行動をとってほしいと思います。
掲載日:令和5年8月30日
  • 避難訓練
  • 避難訓練
  • 避難訓練
  • 避難訓練
  • 避難訓練
  • 避難訓練
  • 避難訓練
  • 避難訓練

スクールバンド部が教育長を表敬訪問しました

表敬訪問
 8月22日(火)、深川小学校スクールバンド部が、第68回北海道吹奏楽コンクールへの出場を吉村教育長に報告しました。今回の訪問は、部長の幅口さん、副部長の井川さん、坂本さんが部を代表して出席しました。
 吹奏楽部の東海林顧問から、空知地区コンクールで金賞を受賞した経緯と北海道大会出場について教育長に説明をした後、部長の幅口さんから「スクールバンド部員全員の目標の金賞をとれるようにKitaraで私たちのきれいなハーモニーを届けられるように頑張ります!」と力強い決意が述べられました。
 教育長からは、「全道大会出場おめでとうございます。これまでの練習の積み重ねが結果に繋がったと思います。大会では、更によい音楽を聞かせていただき、また報告してもらいたい。」と励ましのお言葉をいただきました。
 9月3日に「札幌コンサートホールKitara」で開催される北海道大会では、暑さに負けず頑張った練習の成果をすべて出し切れるよう期待しています。
 新聞社の方には取材にお越しいただき、誠にありがとうございました。
掲載日:令和5年8月22日 
  • 表敬訪問
  • 表敬訪問
  • 表敬訪問
  • 表敬訪問
  • 表敬訪問
  • 表敬訪問
    中学生も一緒に参加しました
  • 表敬訪問
  • 表敬訪問
    北空知新聞の取材を受けました
  • 表敬訪問

夏季休業後集会が行われ、新しい先生を紹介しました

全校朝会
 8月21日(月)朝、夏季休業後集会が行われました。
 夏休み中、全国各地で水の事故や交通事故の報道がありましたが、深小の子どもたちは大きな事故や事件に巻き込まれることなく、安全に過ごしてくれたことを大変嬉しく思います。
 夏休み明けからは、2人の先生が本校で勤務されることになりました。
 1人目は、内山先生の後任として高橋佐江子先生が着任いたしました。これまで月曜日に行われている放課後学習でお世話になっていますので、勉強を教えてもらった人はたくさんいると思います。年度末まで午前中3時間程度の勤務となります。
 2人目は、教育実習生の資延夢乃(すけのぶゆめの)先生です。資延先生は、深川小学校を卒業し、教員を目指し勉強中です。4週間の実習となりますが、子どもたちとたくさん関わりをもって多くの事を学んでほしいと思います。
 これからは、着任された2人の先生といっぱいお話をして、色々な事を教わってほしいと思います。
掲載日:令和5年8月22日 
  • 全校朝会
    児童会書記 関恵三朗さん
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
  • 全校朝会
    高橋佐江子先生
  • 全校朝会
    資延夢乃先生

深小スクールバンド全道大会進出決定!

全道大会進出
 8月5日(土)第68回北海道吹奏楽コンクール空知地区予選が開催され、深川小学校スクールバンド部が金賞に輝き、空知代表として全道大会への切符を手にしました。
 おめでとう!
 今回、小学校の部に出場した吹奏楽団体は10団体で、金賞は3校、そのうち、空知地区の代表として全道大会へ出場できるのは2校でした。
 本日、部員25名のうち19名が校長室を訪れ、全道大会進出の報告をしてくれました。
 北海道コンクールは、9月3日(日)札幌コンサートホールKitaraで開催されます。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかりしながら、本番では練習の成果を出し切れるよう頑張ってほしいと思います。
掲載日:令和5年8月8日
  • 全道大会進出
  • 全道大会進出
  • 全道大会進出
  • 全道大会進出
  • 全道大会進出

教育活動のご紹介 他ページへのリンク