教育活動のご紹介
学校行事などの様子をご紹介いたします。
教育活動のご紹介 他ページへのリンク
第29回太陽グループ杯争奪全道少年軟式野球選抜中北空知支部予選で準優勝!

決勝戦では敗れてしまいましたが、13日に行われる同大会の空知支部予選に駒を進めることになりました。勝ち上がるといよいよ全道大会です。決勝戦で負けた悔しさをバネに、空知支部予選を戦っていきます。
応援よろしくお願いします。
応援よろしくお願いします。
掲載日:令和4年8月8日
写真追加:令和4年8月9日
写真追加:令和4年8月9日
第67回空知地区吹奏楽コンクールで「銀賞」受賞!

今年度、小学生の部の参加校は10校でしたが、金賞を受賞したのはわずか1校で、本校は惜しくも全道大会への進出は果たせませんでした。
コンクールに向けては、連日の暑い中、個人練習や合奏を繰り返し、7月29、30日には「み・らい」でホール練習を行ったこともあり、本番は、落ちついて、いつも通りしっかりと演奏することができました。今後の演奏につながる大変素晴らしい経験になったと思います。
演奏を聴きに会場までお越しいただいた保護者の皆様、出演に向けてご準備いただいた皆様、誠にありがとうございました。
(コンクール会場での写真撮影は禁止されているため、集合写真のみのご紹介となります。)
掲載日:令和4年8月8日
深川ヤングスターズ、全道少年軟式野球大会出場!

旭川支部代表と戦い2回戦で敗れてしまいましたが、全道大会という最高の舞台で、選手たちは実力を発揮し、堂々と戦ってきました。
特に6年生は、チームの為に全力でプレーをする姿を見せてくれました。ベンチに入った5・4年生の選手達にとっても、とても良い経験になったと思います。
出場にあたって熱い応援をいただいたすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
掲載日:令和4年8月8日
写真掲載:令和4年8月9日
写真掲載:令和4年8月9日
ティーボール交流大会、初出場!初優勝!おめでとう

札幌・滝川勢以外で優勝するのは初で、初戦は緊張した様子の子どもたちでしたが、だんだんと動きも良くなり、ホームランも飛び出しました。
決勝では昨年度、敗れてしまった滝ちびと対戦し、見事、雪辱を果たしました。
優勝後の子どもたちの笑顔は今まで見たことのないほど、輝いていました。
掲載日:令和4年8月5日
楽しい休み時間!チャレンジ深川2日目

7月26日、チャレンジ深川は2日目となります。昨日は、勉強の風景をお届けしましたが、勉強の合間の休み時間は子ども達にとってとっても楽しい時間です。
高校生や大学生のボランティアの先生と鬼ごっこをしたり、お話をしたりして楽しい時間を過ごしました。
暑い日が続きますが、講師も児童も、あと2日間、頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様には、子ども達を、朝、時間通りに送り出していただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まりません。どうかご家庭での健康観察を宜しくお願いいたします。
掲載日:令和4年7月26日
チャレンジ深川★スタート!

7月25日~28日までの4日間、夏休みの学習会「チャレンジ深川」がスタートしました。
「チャレンジ深川」は平成23年から市内の学校でスタートし、今年で11年目となりますが、本校では、全校の半分以上の児童が意欲的に参加しています。
チャレンジ深川の実施にあたり、教育委員会が問題集を購入してくださり、参加児童に無償で配布されています。
20分間の休憩時間には、ボランティアで来てくれた高校生達が子ども達と遊んでくれますので、これも楽しみの一つとなっています。
暑い夏ですが、熱心に問題集に取り組む子ども達の姿は素晴らしいです。
今回、教職員以外のボランティアで協力してくださっている方は、4日間で延べ83名になる予定です。
ご指導いただきます皆様、誠にありがとうございます。
掲載日:令和4年7月25日
明日から夏休み!夏季休業前集会

本年度から、学校が二期制になったことで、これまで一学期、二学期、三学期と言っていた学期から、前期(10月7日まで)、後期(10月11日から)という区切りになりました。
そのため、昨年まで夏休みの前日に行っていた一学期終業式は、今年からありません。
今日は、1・3・5年生が体育館に集合し、それ以外の学年は、オンラインで配信された映像を見ました。
明日から25日間の夏休みを有意義に過ごしてもらうため、集会では熱中症対策と交通安全等についてお話をしました。児童会長からは、夏休みを有意義に過ごすためのお話がありました。
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、25日間、規則正しい生活を送り、8月17日(水)全員が元気に登校できるよう願っています。
掲載日:令和4年7月22日
3年生が、大型重機の乗車体験をさせていただきました

普段、遠くから見るだけの大きな機械を間近に見て、さらに、乗車させていただくことができ、子ども達はとても嬉しそうでした。
雨天の場合は、重機の乗車ができないため、ドローンも用意してくださっていましたが、今日は晴天でしたので、予定通り乗車体験をすることができました。
たくさんの社員の方にお越しいただき、子ども達にご指導いただきました。ありがとうございました。
掲載日:令和4年7月19日
北空知吹奏楽発表会に出演しました

7月16日(土)、文化交流ホール「み・らい」で北空知吹奏楽発表会が開催されました。
出演校は、妹背牛中、深川小、秩父別中、一已中、深川中の5校で、小学校は本校だけでした。
今回演奏した曲は、スプリングフィルド(広瀬勇人 作曲)でしたが、5月29日に行われたスプリングフェスタでの演奏から約2ヶ月で格段に上達しています。今後の演奏も楽しみです。
新入部員6名も初のステージ演奏で、貴重な経験ができました。
掲載日:令和4年7月19日
野球部「深川ヤングスターズ」全道大会進出の報告会

野球部監督から教育長に、予選大会優勝と全道大会出場について説明があり、野球部部長から、全道大会進出に向けた決意が述べられました。
教育長からは、「夢は大きくもち、全道大会でもいい成績を収められるよう、頑張ってください。」と励ましのお言葉をいただきました。
7月29日から8月3日まで札幌「つ・どーむ」で開催される全道大会では、体調管理をしっかりして、普段の実力を遺憾なく発揮できるよう、頑張ってください。
部員の送迎にご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。また、新聞社の方には取材にお越しいただき、誠にありがとうございました。
掲載日:令和4年7月12日
新体力テスト、スタート!

毎年実施している新体力テストですが、これまで学年毎に実施していた実施方法を変更し、今年は2つの学年が一緒に実施できるような体制に変更しました。
7月12日(火)が1回目で、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の組み合わせで実施しました。低学年は、高学年のやり方を見学し、やり方を覚えてから実施することで、スムーズに実施できました。また、高学年が低学年の回数を数えてあげるなど、協力して実施していました。3、4年生も2学年が協力しあい、体育館、ホール、屋外に分かれて、複数の種目を次々と実施することができました。
明日、2回目が予定されています。
掲載日:令和4年7月12日
頭首工施設見学会と農村環境学習会に参加しました

7月8日(金)、4年生が一日日程で頭首工施設見学会と農村環境学習会に参加しました。
例年、頭首工の施設見学会は、土地改良区の水土里(みどり)ネット深川の皆さんが、現地で詳しく説明してくださいます。
また、農村環境学習会は、北部耕地の皆さんが、体験を含め、農業に関する説明をしてくださっています。
また、農村環境学習会は、北部耕地の皆さんが、体験を含め、農業に関する説明をしてくださっています。
この日は、朝9:20にバスで頭首工へ向かい、施設を見学した後、いったん学校に戻りました。給食をとってから、徒歩で北部耕地へ移動し、農村環境学習会に参加しました。ここでは、4つのブースに分かれ、「北部農園」「暗渠排水」「農村環境」「農業の歴史」について学び、水の流れや生息する生き物、農作物のことなども学習し、楽しい学習会となりました。
水土里ネット深川の皆様、北部耕地の皆様、ありがとうございました。
掲載日:令和4年7月12日
北部耕地のホームページをリンクしました:令和4年7月26日
北部耕地のホームページをリンクしました:令和4年7月26日
深川市アウトリーチの事業でお琴を体験!

また、体験用にお持ちいただいた4台のお琴で「さくらさくら」の演奏を体験させていただきました。初めての体験で、子ども達は興味津々。事前にリクエストしていた「茶つみ」の演奏もしていただき、子ども達は曲に合わせて手遊びも楽しみました。
掲載日:令和4年7月7日
「深川市明るく住みよいまちづくり市民総ぐるみ運動」で決意表明!

深川市長を始め、各団体のご来賓が見守る中、二人は決意表明文をしっかりと暗記し、大変立派にやり遂げました。発表後は、大ホールが大きな拍手で包まれました。
今回、二人の児童にとっては、貴重な経験をすることができたと共に、大きな達成感を味わえたことと思います。
掲載日:令和4年7月1日
絵本パフォーマンス 『絵本はもっと面白い!』

この絵本の読み聞かせは毎年実施しているもので、絵本を読むことに加えて、効果音や音楽を流し、その音楽に合わせて読み聞かせを行うというものです。
今回は、9冊の絵本を、次々に読んでいただき、子ども達は、身振りやかけ声のタイミングを教わりながら、絵本のストーリーに合わせて動き、大いに楽しみました。
一緒に参観いただきました保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。
一緒に参観いただきました保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。
掲載日:令和4年7月1日
シャトルラン